想定最大震度
地形の種類(自然地形):更新世段丘
周囲が削られた結果取り残されてできた、周囲より階段状に高くなった平坦な地形です。地盤は良く、地震の揺れや液状化のリスクは小さいと言えます。
地下を伝わってくる揺れ(地震波)が地盤の固さ・緩さによって増幅するイメージ図です。
地震の揺れの大きさは、1.地震の規模 2.震源からの距離 3.地盤の強さの3つの条件に左右されます。緩い地盤ほど揺れを増幅しやすく、小さな規模の地震でも地表に届くまでに揺れを大きくします。
地盤の強度によって地震の揺れやすさは大きく異なります。元禄関東地震クラスの地震発生時の想定震度を、マンションごとの立地条件およびその条件に伴う揺れの増幅の程度を解説します。
築年数による経年影響や構造、また建設年次に適用されていた耐震基準により、建物の破損・倒壊リスクは大きく異なります。倒壊せずともヒビや亀裂など、資産価値への影響が懸念されるポイントについても解説します。
物件そのものへの影響のみでなく、二次災害に遭わないためのリスク回避について解説します。周辺エリアに、倒壊危険性のある建物が密集している箇所が存在しないか解説します。
治安がよくリバーサイドとして人気の品川区のマンション。再開発エリアとして新幹線の停車駅となってから、大きく注目を集めるようになりました。この影響で新築マンションよりも中古マンションにプレミア感を感じる方も多いようです。また、品川駅以外にも大崎、大井町、戸越なども住みやすい地域として人気です。どの地区もビジネス街と住宅街がうまく調和している地域特性があり、駅前の商業施設の充実から利便性を感じる方も多いようです。また、品川区では子ども・子育て支援新制度を設けており、認定こども園という品川区独特の制度で子育て環境の改善を推進している地域です。
白金台駅は東京都港区にあり、東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線が乗り入れています。広尾や麻布、松濤などとならび、都内屈指の高級住宅地として有名。住民の防犯意識も高く、安心して住める治安の良い街です。また、駅の近くにはコンビニやスーパー、病院などが揃い、生活するのにも便利です。加えて、国立科学博物館附属の自然教育園が徒歩圏内にあり、都会の中心にも関わらず、広大な敷地で豊かな自然を感じることができます。そんな人気の白金台のマンションについてご紹介します。