号室 | 参考相場価格 | 成約の妥当価格 | 新築時価格 | 間取り | 専有面積 | 主要採光面 |
---|---|---|---|---|---|---|
2001 | 7,892万円 | 価格を確認する | 4,410万円 | 2LDK | 54.27m² | - |
2002 | 8,597万円 | 価格を確認する | 4,670万円 | 2LDK | 59.07m² | - |
2003 | 9,641万円 | 価格を確認する | 6,100万円 | 2LDK | 66.92m² | - |
2004 | 9,185万円 | 価格を確認する | 5,870万円 | 2LDK | 63.60m² | - |
2005 | 6,096万円 | 価格を確認する | 3,500万円 | 1LDK | 42.40m² | - |
2006 | 6,081万円 | 価格を確認する | 3,570万円 | 1LDK | 41.92m² | - |
部屋別の参考相場価格とは
※表示価格は弊社独自の参考相場価格であり、実際の価格とは異なります。※こ...資産性スコアとは
各マンションの参考相場価格の推移や㎡単価など、様々な角度から分析し、イエ...新築騰落率
179%築18年新築時価格
4,410万円+3,482万円新築騰落率とは
新築時騰落率とは、各部屋の新築時販売価格から現在の参考相場価格を比較した...参考相場価格
7,892万円96万円前年比
価格推移と将来予測とは
機械学習から算出された参考相場価格の過去記録と将来予測をグラフに表したも...パークタワー秋葉原はJR山手線秋葉原駅から徒歩5分の距離にあり、駅チカで生活利便性も抜群です。また、ビジネス・ショッピングの拠点となるターミナル駅である上野駅へも乗車時間4分以内で都心部へスマートに移動できます。築18年で比較的あたらしく、RC造り、21階建て総戸数109戸の今人気のタワーマンションで、高層階からの眺望は絶景です。 このマンションは、アフターサービスが確立しており、コンクリート躯体など主要構造部に対しての10年間の品質保証をはじめとした強みを持つ三井不動産レジデンシャルが生み出したマンションブランド、パークタワーシリーズの1つです。「パークタワー」ではラウンジやゲストルームなどコミュニティスペースが充実しており、住まう人々のコミュニケーションをサポートしています。マンションの近くにある両国国技館は、大相撲で有名ですが大相撲以外でもプロレスの会場になったり、コンサート会場にもなり色々な競技・大会が楽しめる施設となっています。もちろん、大相撲の歴史などもみることができます。
建物名 | パークタワー秋葉原(パークタワーあきはばら) |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田練塀町55 |
アクセス | |
築年数 | 築18年 |
階建(総戸数) | 21階建(109部屋) |
建築構造 | RC造 |
専有面積 | 41.92㎡〜66.92㎡ |
新築時価格 | 2790万円〜6250万円 |
参考相場価格 |
|
参考相場価格の坪単価 | 400万円/坪〜490万円/坪 |
敷地利用権 | 土地権利:所有権 借地期限:- 地代(月額㎡単価)※1:- |
用途地域 | 商業地域 |
資産性スコア |
地震 | 3.20(千代田区の平均:2.8)地震への安全性を見る |
---|---|
洪水 | 2.50(千代田区の平均:4)洪水への安全性を見る |
液状化 | 2.20(千代田区の平均:3.9)液状化への安全性を見る |
津波 | 4.30(千代田区の平均:4.5)津波への安全性を見る |
土砂災害 | 土砂災害指定区域: -- 土砂災害特別指定区域: 土砂災害への安全性を見る-- |
構造 |
|
---|---|
管理・セキュリティ |
|
共用部 |
|
駐車場・駐輪場 |
|
駐車場 | 34台 駐車費※1:35000/月 ~ 37000/月 駐車設置率:-% |
---|---|
バイク置き場 | -台 駐車設置率:-% |
駐輪場 | -台 駐輪場設置率:-% |
管理会社 | 三井不動産レジデンシャルサービス㈱ |
---|---|
管理費※1 | 月-円/m² |
修繕積立金※1 | 月-円/m² |
管理準備金※1 | -円/m² |
修繕積立一時金※1 | -円/m² |
※管理費や修繕積立金、地代の正確な金額は各管理会社にてご確認ください。
※1 新築時の金額になります。
日本代表する電気街・秋葉原のメインストリートまで徒歩5分という立地。都心の利便性を感じる、地上21階建てのタワーマンションです。
JR秋葉原駅までは、人通りの多い一本道(徒歩4分)。ただし秋葉原駅は構内が広く複雑で、路線によっては乗り場に到着するまで時間がかかることがあります。JR秋葉原駅からは山手線、京浜東北線、総武線の3線が利用でき、東京方面、上野方面、新宿方面、千葉方面のいずれにもアクセス良好です。JR秋葉原駅から各主要駅までの所用時間は、東京-4分、上野-4分、新宿-18分、渋谷-21分、池袋-20分前後となっています。 また徒歩10分圏内に、つくばエクスプレスの秋葉原駅(徒歩3分)、東京メトロの日比谷駅(徒歩6分)、都営地下鉄新宿線の岩本町駅(徒歩9分)、東京メトロ銀座線の末広町駅(徒歩6分)があります。
マンションの1階にローソンが入っています。また、最寄りのスーパーはマンションから徒歩4分、24時間営業の業務用スーパー肉のハナマサがあります。こちらは店名の通り精肉類の取り扱いが豊富で、牛バラ切り落とし100g-158円、若鶏モモ小間切肉100g-58円、牛豚合挽肉100g-99円と値段もかなりリーズナブル。ただ業務用スーパーであるためか精肉類はどれもサイズが大きく、一人暮らしやあまり炊事をしない家庭では、持て余してしまうこともありそうです。 秋葉原UDX(徒歩5分)の1階には、デリカマーケットFUKUSHIMAYAがあります。こちらは精肉類や魚介類、野菜など食材の取り扱いは多くなく、パンや総菜がメイン。あまり炊事に時間がとれない家庭にとっては、有用なお店となりそうです。その他の食料品を取り扱う店としては、アトレ秋葉原の成城石井(徒歩7分)、日本各地の特産物が並ぶちゃばら(徒歩4分)などがあります。 日用品の買い出しには、ヨドバシAkiba(徒歩3分)とドン・キホーテ(徒歩5分)が便利。どちらも徒歩5分圏内です。
学区の対象となっている和泉小学校まで徒歩7分(中学校は選択制)。昭和通りを渡っての通学となります。昭和通りは交通量が多く、スピードを出す車も目立つため、お子様には十分な注意喚起が必要になりそうです。 マンション付近の保育園としては、千代田区立神田保育園(徒歩13分)、マミーズエンジェル千代田保育園(徒歩15分)、さくらインターナショナルスクール千代田校(徒歩14分)、株式会社キッズコーポレーション(徒歩15分)などがあります。なおマンションが建つ千代田区は、過去10年で7回の待機児童ゼロを達成しています。
昭和通りを渡り台東区方面に東進した場所に、三井記念病院(徒歩5分)があります。三井記念病院は、100年以上の歴史を持つ都内有数規模の総合病院。内科、外科、眼科、小児科、精神科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、耳鼻咽喉科、放射線診断化科、放射線治療科、歯科・歯科口腔外科、緩和ケア科、病理診断科、麻酔科、臨床腫瘍科の他、がん診療センター、心臓大動脈センターを完備し、病床数は482床を数えます。24時間体制で急患の受付を行っているので、もしもの場合にも心強い存在となりそうです。
30もの飲食店が入居する秋葉原UDX、ヨドバシAkibaのほか、路面店も多数あります。外食の選択肢はかなり豊富なエリアと言えるでしょう。
最寄り駅の秋葉原周辺には、メイドカフェやアニメショップといったいかにも秋葉原らしい店や、カラオケ、ゲームセンターなど数多くの遊べるスポットがあります。ヨドバシAkibaの9階は23時まで屋外ゴルフ練習場、バッティングセンターになっており、仕事帰りに利用している方も多くいます。 また、読書好きにとっては嬉しいスポット、書泉ブックタワーまで徒歩6分。こちらはビル1棟すべてが書店となっており、雑誌によってはバックナンバーまで取り扱っています。
学区の対象となっている和泉小学校のすぐ横に、和泉公園(徒歩7分)があります。地元の子ども達で賑わうこちらの公園は、ブランコや滑り台、アスレチック、健康遊具のほか、広い芝生広場があるのが最大の特徴。ただし公園と車道の距離が近いので、ボールを追いかけての飛び出し事故などには十分な注意が必要です。また秋葉原駅周辺にはプールのある大きなジムがありませんが、和泉小学校にてプールの一般開放を行っています。 マンション周辺は公園の多いエリアではありませんが、有名な上野公園がマンションから1.7kmほどの場所にあります。歩くと20分程度かかりますが、お散歩を兼ねて足を運んでみるのも、楽しみのひとつとなりそうです。
喧噪の中心からはやや距離がありますが、日中は人の多さが気になるかも知れません。しかし秋葉原エリアは遅くまで営業する店が多くないため、夜間にはマンション周辺も含めて落ち着いた雰囲気になります。
隣接する高層の建物はなく、日当りを遮るものはありません。
昭和通り沿いには飲食店の呼び込みの姿が目立つ一角がありますが、再開発が進むマンション周辺エリアは、整然とした雰囲気です。近隣の交番は昭和通りをマンションから北側歩いて4分の位置にある台東交番と、秋葉原駅前のUDX内にあり、万世警察署も徒歩7分の位置にあります。
小学校の通学路にもなっている昭和通りは、スピードを出す車が多い上、高架を支える柱があるため、歩行者の姿が見えづらくなっています。また渡りきるまでの距離も長いため、信号が点滅中に渡り始めるのは大変危険です。
東京都が公開した液状化予測図(平成24年度改訂版)によれば、当マンションが建つ千代田区神田練堀町は液状化の可能性がある地域(液状化の可能性が高いとはいえないが、起こってもおかしくないと判断した地域)に指定されています。なお、地盤改良や補修工事の実施など、最新の情報については管理会社にお問い合わせください。
千代田区が平成12年9月に発生した東海豪雨(総雨量 589ミリメートル、時間最大雨量 114ミリメートル)を参考に作成した千代田区洪水ハザードマップ(浸水予想区域図)によると、当マンション付近は0.2~0.5mの浸水が予想されています。万が一の水害時には、和泉小学校に隣接したちよだパークサイドプラザ(徒歩7分)が最寄りの避難所となります。
間取り | 専有面積 (中央値) | 参考相場価格 (中央値) | 秋葉原駅 平均 |
---|---|---|---|
1LDK | 42.16m² | 5,902万円 | 4,781万円 |
2LDK | 63.6m² | 8,128万円 | 7,145万円 |
売買履歴とは
このマンションの最大100件の売買履歴です。価格はリブセンス開発ソフトウ...ガレリア グランデ
2LDK 江東区・有明テニスの森駅
オークプレイス豊洲
3LDK 江東区・豊洲駅
ザ コスギタワー
2LDK 川崎市中原区・武蔵小杉駅
※各物件の新築時の販売価格を想定購入価格として表示しています。
皇居、国会議事堂、最高裁判所と、まさに日本の中心といえる千代田区。あまり居住地としてイメージが少ない千代田区のマンションですが、やはり高級マンションが人気のようです。官公庁の施設が多いため23区の中で人口は最小エリアです。千代田区のマンションの特徴は、一番町、丸ノ内、有楽町などに高級マンションが点在していること。また、神田周辺についてはワンルームマンションが多く、学生の方を中心としてワンルームマンションが人気です。千代田区はスポーツセンターや総合病院、図書館などのレベルが高く、中古マンションの購入層は所得が高い高齢者の方や所得が多い単身者に需要が高いエリアとなっています。