JPリターンズの不動産投資、評判・口コミを紹介!悪評があるって本当?

のマンション開発、不動産販売・管理、リノベーションなどを展開するJPリターンズ(正式名称:J.P.Returns株式会社)は、都心の築浅区分マンションを主に取り扱っています。 好立地で需要の高い物件を販売し、損害保険やリノベーションなどもワンストップで対応できますので同社に「興味がある」という方は多いのではないでしょうか。

更新日:2025年02月10日

イエシルコラム編集部さんのプロフィール画像

イエシルコラム編集部

株式会社リブセンス

IESHIL編集部

東京・神奈川・千葉・埼玉の中古マンション価格査定サイトIESHIL(イエシル)が運営。 イエシルには宅建士、FPなど有資格者のイエシルアドバイザーが所属。ネットで調べてわからないことも質問できるイエシル査定サービスを展開しています。

 JPリターンズの不動産投資、評判・口コミを紹介!悪評があるって本当?の画像
本記事では、同社の評判・口コミを中心に以下について解説していきます。
JPリターンズ株式会社の概要JPリターンズで実際に不動産投資をした、または投資を検討した人の評判・口コミJPリターンズで働いていた人の評判・口コミJPリターンズから迷惑電話が来るという噂は本当なのかJPリターンズの不動産投資、メリット・デメリット・注意点不動産投資会社を判断するために知っておきたいこと
マンション投資を始める予定の方、JPリターンズでマンション投資をお考えの方はぜひ最後までご覧ください。

JPリターンズ株式会社の概要

J.Pリターンズ株式会社は、自社ブランド「Lavilio(ラヴィリオ)」シリーズなどのマンション開発、不動産販売・管理、リノベーションなどに携わる企業です。
同社ホームページでは、主に中古の区分マンションを提案することが掲載されています。物件の購入だけではなく、管理・保険・リノベーション・売却にもワンストップで対応が可能です。

JPリターンズで不動産投資をした、検討した人の評判・口コミ

実際にJPリターンズで不動産投資をした、または検討した人の評判・口コミを見ていきましょう。
全体としては、ちょうど「おすすめしたい」「おすすめしない」がそれぞれ50%で、意見が分かれています。項目別に解説していきます。

全体としては、ちょうど「おすすめしたい」「おすすめしない」がそれぞれ50%で、意見が分かれています。項目別に解説していきます。

  • 営業についての評判・口コミ
  • 物件の質・量の評判・口コミ
  • その他の評判・口コミ


1.営業についての評判・口コミ

営業担当者についての評判・口コミです。

年収から適正な投資額を診断。さらに検討中の物件をプロが査定し妥当な購入価格を算出します。

将来を考えての提案を素早く行なってくれる。また商談時も威圧的な雰囲気もなく普通に受けられました。担当は上位職の方で色々知識も持っておられ、初心者の私に色々と不動産についてのレクチャーも親切にしていただきました。最終購入まで至らなかったのですが、その分威圧的な商談でなく将来につながると思います。 ただ残念なのは多くの顧客をお持ちでメールを送っても返信が遅く、少しヤキモキしました。 出典:不動産投資のミカタ
契約を迫るといった威圧的な言動は無く、担当者に知識があったものの契約には至らなかったようです。
上席と担当者の二人で面談を複数回行いました。物件については、数多く紹介いただけるというよりは、1−2件推奨していただきましたが、当方の希望とは乖離があったように感じました。現在保有の物件についての対応も含め、買い替え等の提案もいただきたかったです。その意味では、ケミストリーが合わない営業だったのかもしれません。面談後、特にフォローもありませんでしたので、見込客としては望み薄と思われたのかもしれません。 出典:不動産投資のミカタ
物件の紹介数が少なかったこと、面談後のフォローが無かったことが不満だったようです。投稿者も指摘している通り、相手によって対応を変えている可能性があります。
上の口コミで「メールの返信が遅い」という記述もありましたので、営業担当者の対応にばらつきがあるかもしれません。


2.物件の質・量の評判・口コミ

続いては物件の質・量の評判・口コミです。
都心(特に新宿区)の駅近、築浅の良い区分物件を多く紹介いただける。ただそれなりに価格が高く、迷うもののが多いが物件価値は他社より高いものを紹介してくれた印象です。高くて良いのはいわば当たり前なので、ここから独自の提案(融資方法や金利)があれば購入まで至った可能性はあります。 出典:不動産投資のミカタ
「都心の築浅区分マンションという好条件の物件を紹介してもらえるが、価格も高い」という口コミです。
ワンルームの区分マンションを増やしていこうと考えていましたので、できれば評価の俎上にのる物件を5つくらい紹介いただきたかったと思います。また、タイミング的に急いでいるわけでもなかったので、しつこくない程度にフォローアップの連絡をいただきたかったです。 出典:不動産投資のミカタ
投稿者は、希望に合致する物件を紹介してもらえず、営業の対応にも不満があるようです。
最後の失敗体験談の口コミ・評判を見ていきましょう。


その他の評判・口コミ


東京都心をメインに物件紹介してもらったが、築浅で立地の良い物件を素早く紹介してもらえる。ただ物件が良いだけに予算額に合わず、かつキャッシュフローも返済期間は0〜若干マイナスだったために断念しました。私のような立地重視で、築古でキャッシュフローが必ずプラス狙いの方は物足りないかも。 年齢の若い方で、長期保有を前提にするのであれば良い物件紹介してもらえると思います。また将来の物件資産の組み換えもすぐに試算、提案してもらえるので少し安心できるのではないでしょうか? 出典:不動産投資のミカタ
新築・築浅の物件は、1年目にキャッシュフローがマイナスになることは少なくありません。しかし、長期的には高リターンを見込める、資産価値があるといったプラスの側面があります。一方で、投稿者が希望するような築古物件は、利回りが良いケースが多いものの資産価値が低く(無く)修繕費がかさむといったデメリットもあります。
築浅・築古物件のそれぞれのメリット・デメリットを知りたい方は、中立な立場のアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。

年収から適正な投資額を診断。さらに検討中の物件をプロが査定し妥当な購入価格を算出します。

JPリターンズで働いていた人の評判・口コミ

続いて、JPリターンズで働いていた人の良い評判と悪い評判を紹介していきます。


JPリターンズで働いていた人の良い評判・口コミ

ありがたいことに反響が多く、忙しい会社ではあるので、仕事量は多いです。ただ量をこなすことで質も上がってくるので、キャリアアップにもなると感じていました。 稼ぎたい人にはとても良い環境だと思います。 本当の意味で実力主義で、年齢は一切関係ありません。出典:転職会議
物件への反響が大きく、キャリアアップには良い環境で稼ぎたい人に適しているとのことです。
業界としてマイナス金利の影響もあって需要が増えているので、近々は明るいと思うし、扱っている商品が都心部のみなので投資リスクを抑えた経営なのも非常に安心感がある。力のある人のみを採用するというモデルなので、成長性も担保しているし、数字が読める人材が多いのも安定感につながっていると思う 出典:不動産投資のミカタ
2018年に投稿された口コミですので日銀はマイナス金利政策を行っている状況でした。が、現在、マイナス金利は解除され、金利が上昇傾向にあります。ただし都心部のマンションを取り扱っていること、人材の質も高く評価されています。
どの部署も少数精鋭でやっているため、一人一人の裁量が大きい。 業界内のトップセールスを採用しているため、学べることが多くある。 評価制度も明確に設けられているため、キャリアアップのイメージがしやすい。 キャリアアップ、成果報酬で稼ぎたい方にはぴったりな職場だと思う。 出典:転職会議
優れた人材がいること、評価制度が明確であることを高く評価する口コミです。
6割くらいが女性なので、不動産業界によくあるような男尊女卑的な感じは全くなかった。年齢層もバックオフィスは20代が中心となっており、活気があった。 アシスタントで産休に入る方もいたりと、長期的に働ける環境だと思う。 出典:転職会議
投稿者は営業アシスタントで、女性が積極的に採用されている様子です。20代が多いと書かれていますので、営業担当者が若い女性になるかもしれません。


JPリターンズで働いていた人の悪い評判・口コミ


入れ替わりは激しく離職率は高いと思います サポートする人によってストレスの度合いが違い、ストレスが高い部署の入れ替わりはとても激しいです 出典:転職会議
人の入れ替わりが激しすぎる。そのような会社がどういう会社なのかは、容易に想像がつくと思う。正社員と聞いていたのに入社を決めた後に契約段階で半年は契約社員だと聞かされた。もちろん半年間有給は0。適当なことをいってきた人事もすぐ退職してしまった。私も二か月で退職した。 出典:転職会議
人の入れ替わりが激しいという口コミで、退職者が多いという内容は他にも見られました。オーナーまたは不動産投資を検討している人にとっては、営業担当者がすぐ辞めてしまう可能性があります。
会社の統一ルールがあやふやなのでやりづらさがあると思います 出典:転職会議
個人の裁量で決定する部分が多く、企業としてのルールが曖昧という口コミです。営業担当者によって、さまざまな面で対応に差があるかもしれません。
営業は裁量労働制ということで打刻管理されない。 バックオフィス含めて夜間、休日問わず連絡が来るため、基本的にワークライフバランスは悪い。 会社全体体育会系なので、それに合わなければ1カ月で退職する社員もざらにいる。 出典:転職会議
残業は多い 有給を取ると評価を下げられるためなかなかとれない 新人営業はほとんど休みなしで朝から夜中まで働いてる印象があります 業務は改善されてるがその分給与が下がっている 出典:転職会議
裁量労働制とは、業務の遂行を労働者の裁量に委ねる必要があるため、労使協定であらかじめ定めた時間を労働時間としてみなす制度です。営業の中には待機時間が多い業種があり、実際に勤務した時間はどのくらいなのか判断が難しい側面もありますが「夜間・休日問わず連絡が来る」「新人営業はほとんど休みなし」は問題点といえるでしょう。

JPリターンズから迷惑電話が来るという噂は本当なのか

電話番号に関する口コミサイトによると、J.Pリターンズから勧誘の電話がかかってきたという投稿が複数存在します。
2009年12月に特定商取引法が改正され電話勧誘販売・訪問販売の場合、「いらない」「興味がない」と明確に勧誘を断っているにもかかわらず、業者が引き続き勧誘するまたは再度勧誘することは禁止されています。
ただし、この口コミサイトは誰でも書き込めるシステムですので、信憑性が乏しい可能性があります。また、JPリターンズのホームページでは2022年に「弊社営業を騙る迷惑メールにご注意ください」と以下の内容で注意喚起を行っています。
J .P.Returns株式会社では・会社名を名乗らず営業担当以外から、物件に関する直接連絡はいたしません。・第三者への管理委託は行っておりません。・物件エリアごとの担当はございません。(例:千代田区エリア担当〇〇と申します。)
出典:J .P.Returns株式会社ホームページ「プレスリリース」

JPリターンズの不動産投資、3つのメリット

  • 都心の好立地マンションを取り扱っている
  • 販売・管理・保険・リノベーションなどにワンストップで対応できる
  • 原状回復費が無料

  • 1.都心の好立地マンションを取り扱っている

    JPリターンズの中古物件販売実績は、東京都港区・中央区・新宿区・千代田区など都心の好立地エリアが多いです。中古の区分マンションを中心に提案しているため、賃貸需要が高い好立地のマンションが購入できる可能性があります。


    2.販売・管理・保険・リノベーションなどにワンストップで対応できる

    JPリターンズは、不動産販売を始め、管理・損害保険代理・土地建物仲介・リノベーション事業を展開しています。購入後の火災保険・地震保険への加入や管理、リノベーションをおまかせすることが可能です。


    3.原状回復費が無料

    JPリターンズでは、入居者が退去する際に発生する「原状回復費」をオーナーに代わり負担します。賃貸管理サービスは、家賃保証システム(サブリース)と賃貸管理代行システムの2種類から選ぶことが可能です。


    JPリターンズの不動産投資、デメリット・注意点

    JPリターンズが取り扱う不動産は、主に都心の区分マンションです。よって郊外のアパートや戸建て住宅を投資対象としたい方には不向きと言えるでしょう。また、口コミの中に「築浅物件が多くその分値段も高い」とありましたので、利回りが高い築古マンションを探している方には適していないかもしれません。
    またデジタルギフトに条件がある点には、注意が必要です。JPリターンズでは、個別相談やWeb面談を完了すると、デジタルギフト50,000円分が贈呈されるとホームページに掲載されています。X(旧Twitter)では、以下のような投稿がありました。
    https://x.com/ROBIN_CAP_INV/status/1779300411301933217
    プレゼントの条件には、「年収700万円以上の方」「上場企業、それに準ずる企業(=資本⾦1億円以上)、またはそのグループ会社にお勤めの⽅、もしくは医師、公務員、看護師、薬剤師として現在お勤めの⽅」「現在の社会環境の中で、前向きに購⼊を検討されている⽅」など12項目に該当する方が対象となります。

    JPリターンズの会社概要

    商号: J.P.Returns株式会社

    設立:2002年11月資本金:9,000万円

    年商:248億円従業員:111名

    代表取締役社長:江馬由将

    本社所在地: 東京都千代田区丸の内2-6-1丸の内パークビルディング6階

    出典:J.P.Returns株式会社「会社概要」

    まとめ

    JPリターンズは、都心の築浅区分マンションを中心に不動産を販売しています。賃貸需要が高く、好立地と言えるでしょう。
    しかし、「本当に投資して大丈夫なのか」「高い買い物だから不安」とお悩みになる方は多いでしょう。そんな時は、第三者の投資物件の査定サービスを有効活用しましょう。イエシルアドバイザーは、不動産仲介経験10年以上、宅地建物取引士などの有資格者といった資格と経験を持つ人のみで中立な立場でご相談に応じます。無料の診断・相談サービスを上手く活用し、自身に合った不動産投資をはじめましょう。※査定の対象は一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の物件に限ります。

    年収から適正な投資額を診断。さらに検討中の物件をプロが査定し妥当な購入価格を算出します。

    ご意見、ご要望はこちら

    IESHIL編集部オススメ記事

    IESHILコラムとは、不動産物件情報に関連してコラム等の関連情報も提供する付随サービスです。
    ご利用により、IESHIL利用規約が適用されますので、規約のご確認をお願い致します。