株式会社FGHの評判・口コミには「こちらの意図を理解した上での提案をしてくれる」「誠実で対応が早い」と高評価の投稿がある一方で「いきなり価格の話から入り会社の説明などは全くない」という、悪い評判もあります。 この記事では株式会社FGHの評判や不動産投資のメリット・デメリット、不動産投資会社を判断するために重要なことなどを解説していきます。
更新日:2025年04月02日
イエシルコラム編集部
株式会社リブセンス
IESHIL編集部東京・神奈川・千葉・埼玉の中古マンション価格査定サイトIESHIL(イエシル)が運営。 イエシルには宅建士、FPなど有資格者のイエシルアドバイザーが所属。ネットで調べてわからないことも質問できるイエシル査定サービスを展開しています。
社名: 株式会社FGH(FORCE GROUP HOLDINGS)
創業: 2007年2月
資本金: 3000万円
グループ従業員数:68名
代表取締役会長 渡邊 勢月矢 代表取締役社長 山丸 慎太郎
本社所在地: 東京都千代田区九段北4-1-3 日本ビルディング九段別館 5階
出典:株式会社FGH「企業概要」中古ワンルームマンションの取引量が多く、2023年度の月間平均取扱件数は328件に上ります。
同社のホームページによると、随時300~500物件の売却案件があり詳細な相場利回りの把握や早急な空室対応などが強みです。
契約・物件の引き渡し・税務・アフターサービス、賃貸管理業務などにワンストップで対応できるというメリットもあります。また、AI・IoTを活用した取引など不動産DXにも積極的に取り組んでいます。
担当営業の清潔感 (5.0) :普通にスーツ姿で応対してくれました。 担当営業のヒアリング力 (5.0):よく話を聞いてくれました。 知識 (5.0):知識は十分あるように思えます。 提案力 (5.0):きちんとこちらの意図を理解した上での提案をしてくれました。 信頼度 (5.0):しっかりとした営業成績を収められているようで、自信をもって応対してくれました。出典:不動産投資のミカタ
「知識は十分にあるように思えます」「こちらの意図を理解した上での提案をしてくれる」など、評価の高い口コミです。
担当営業の清潔感 (5.0):帰りもエレベーターのドアか閉まるまで、ご挨拶していただきました。 担当営業のヒアリング力 (5.0):私の優柔不断な状況での訪問にもかかわらず、ご対応いただきました。 知識 (5.0):何度か、手掛けた物件ということでした。 提案力 (5.0):対応も早く、具体的に日程などをご提案いただきました。 信頼度 (5.0):誠実に対応いただける方でした。出典:不動産投資のミカタ
担当営業の清潔感 (4.0):綺麗な服で、ちゃんと整っている感じであった 担当営業のヒアリング力 (4.0):既に川内野さんから連絡が入っており、どのように考えているか、ご理解頂いていたが、また一回お話を聞いてくださった 知識 (5.0):かなりの数の仲介をやっており、良かったかと思います 提案力 (3.0):シンプルで分かりやすかったが、必ずしも魅力的なものではなかった 信頼度 (4.0):信頼できる感じではあったが、わざわざ最初に進めないと、という感じでは無かったような気がします出典:不動産投資のミカタ
営業先は増え続けているのでなくなることはない 出典:転職会議
事業の安定性を評価する口コミです。
資格やマナー研修など充実していると思う 出典:転職会議
資格補助などがあるところがいい 基本的なものは完備されているはず出典:転職会議
面接についてはスピード感がありその場で採用されました。社長とも直接お話することができ、社内の様子も見せてくれました。特に入社前に飾ったことを言われることなく、ありのままの会社の姿を伝えてもらったと思います。 実際に配属された部署ですが、とても自分と相性の良い上司ばかりでかなり手厚いサポートをしてもらいました。 出典:不動産投資のミカタ
投稿者は面接でFGHに対して好印象で、入社後も人間関係に恵まれたことが分かります。
担当営業の清潔感 (1.0):客に接する態度ではない。チャラい 担当営業のヒアリング力 (1.0):いきなり価格から入り、会社の説明等全くなし。 知識 (2.0):わずか10分の面談だったので知識があるかどうか不明 提案力 (1.0):いくらで売りたいのかの一点張り。自分の実績のみPR 信頼度 (1.0):客をバカにしたような態度、価格に不満があるなら他に行ってくれとのニュアンス出典:不動産投資のミカタ
面談時間が短時間ということもあり、「いきなり価格の話から入り会社の説明等全くなし」「客を馬鹿にした態度」とかなり印象が悪かったようです。
単純に拘束時間が長いです。実働は8時間で基本的に残業もないですが、10時~21時まで勤務することになるため、その分休憩が小刻みに振り分けられてるといったスタイルです。休日も月間で6日間(水曜日とその他平日)しかないのでワークライフバランスが良い環境では無いと思います。 出典:転職会議
投稿者が個人営業を担当しているということもあり「勤務時間が長く、休日が少ない」とワークライフバランスが悪いという評判です。ワークライフバランスが悪い企業は、一般的に社員の離職率が高いため担当者がすぐ変わってしまう恐れがあります。
電話営業がメインなので無駄な時間が多い 出典:転職会議
営業活動は電話をメインにしているようですが、「無駄が多い」という指摘がされています。
今のスキームだけで満足していると事業規模を縮小しないと難しくなっていくと思う。 出典:転職会議
080 4622 3668
— wallaby (@WallabyGarage) October 31, 2020
マジでうざい
マンション売ってと言われるが、売らないと言った瞬間切られるし意味わからん
何度もかかってくるし
最悪#FGH
FGHは同社ホームページで「強み」として「圧倒的な物件件数」という記載があり「当社は、随時300~500物件の売却案件をオーナー様よりお預かりしております」と書かれています。
取扱物件の件数を増やすために、積極的な営業活動を行った結果オーナーに「迷惑電話」とみなされてしまったようです。
FGHのホームページ内の「DMが届いたお客様へ」というページに「FGHでは物件をお持ちの所有者様に対して、 高額売却の提案やオーナー様に役立つ情報を郵送させていただいております。皆様の今後のライフプランにお役立て頂ければと思います」と記載されています。
FGHは、中古ワンルームマンションの取扱物件数が多いため運用したい方にとっては多くの物件から選べるというメリットがあります。2023年度の月間平均取扱件数は328件で、エリアは62%を東日本が占めています。
無料の診断・相談サービスを上手く活用し、自身に合った不動産投資をはじめましょう。※査定の対象は一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の物件に限ります。
IESHILコラムとは、不動産物件情報に関連してコラム等の関連情報も提供する付随サービスです。
ご利用により、IESHIL利用規約が適用されますので、規約のご確認をお願い致します。