過去3年の
平均価格変動
+13%
平均
坪単価
83万円
一般的に新品より中古品の方が値下がりするように、マンションの資産価値も築年数経過とともに低下していきますが、その比率はエリアによって異なります。せんげん台駅の築年数に応じた資産価値の変化トレンドをご紹介しましょう。仮にせんげん台駅で新築時1700万円のマンションを購入した場合、その資産価値は10年目は1369万円、20年目は1092万円、30年目は1001万円ほどに変化します。
埼玉県市部全域のトレンドと比べ、5年・10年・20年・30年と年数が経過しても資産価値が低下しにくいエリアです。新築・築浅で購入して長期間住む場合でも資産価値が落ちにくく、売却時のリスクが低めの地域と言えるのではないでしょうか。(※これはせんげん台駅周辺のマンション全体の傾向です。物件によって売却時の資産価値は異なりますのでご注意ください。)
せんげん台駅でご希望条件のマンションに出会える可能性を、売買市場に出る物件の割合をもとにご案内します。
一人暮らし向け(1R~1DK)の物件を探す方も、比較的希望の間取りに出会いやすい地域です。
ファミリータイプの間取りとしては、面積が広めの2SLDK物件も多く見られるエリアです。ご家族で住む物件をお探しの方は、3LDKなどで探すだけでなく広めの2SLDKも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
具体的な間取り別の割合は以下の通りです。
一人暮らし向け(1R~1LDK):1%
二人暮らし向け(2K~2LDK):9%
ファミリー向け(3K~3LDK):76%
さらに広い間取り(4K~):16%
築年数について、せんげん台駅に最も多いのは、1980〜1989年建造(築27〜36年)のマンションです。
具体的な築年数別の割合は以下の通りです。
5年以内:-175057822631916320461078139907469110304752312315747845793180478839896216759860625780767822277218713319596590667590590397573180154507152175946318806550437996155222095498387916849152%
6~10年:7%
11~20年:17%
21年以上:73%
せんげん台駅が位置する越谷市の出産・育児に関する控除・補助制度・取り組みは以下の通りです。
妊婦健診公費負担…14回。県内ほどんどの市区町村が同回数です。
子ども医療費助成対象…中学3年生まで。所得制限・自己負担はありません。
保育関連の補助・取り組み…私立幼稚園就園奨励費補助:市民税所得割額によって区分を設定。子育て支援の取り組みには、ファミリー・サポート・センターがあり、5市1町の相互利用が可能です。居住地や勤務地以外でも育児の援助を利用することができます。
待機児童数は2016年4月時点で38人と、県内でも9番目に多くなっています。前年度に2施設(335人受け入れ可能)を新設しましたが、入所申込者が増加したことにより、待機児童が発生してしまいましたが、今後も対策は継続していきますので、改善が見込まれます。
せんげん台駅が最寄り駅となる病院は47件で、これらの病院で受診可能な主な診療科目は8科目中7科目があります。日常的にかかりやすい診療科目は概ね網羅されているため、ご家族それぞれに必要な科目が異なる方でもかかりつけ病院を探しやすい駅の1つと言えるでしょう。
なお、受診の緊急性を高く求められやすい産婦人科・小児科については、産婦人科は3件、小児科は12件それぞれあるためお子さまをお持ちのご家族にもうれしい駅と言えるのではないでしょうか。
※診療科目数内訳:内科/産婦人科/小児科/皮膚科/外科/眼科/耳鼻科/歯科
※上記診療科目以外の病院は「病院件数」に含んでいません
一人暮らし向き(1K~1LDK):1,571万円(沿線比12位/30駅、埼玉県市部比24位/194駅)
ファミリー向き(3K~3LDK):1,734万円(沿線比19位/30駅、埼玉県市部比63位/194駅)
せんげん台駅のマンション価格は、沿線比・埼玉県市部駅比どちらで見ても、標準的(中間)な価格帯に属する駅です。沿線内でよりお手頃なエリアを選ぶことも、より水準を上げたマンション探しも可能な駅の1つです。
また、坪単価を3年前と比べると、+10%変化しています。埼玉県市部全域・沿線どちらと比較しても標準的な変化率のエリアです。